タワーディフェンス系BCG「BattleMancers」とは?【NFTゲーム】

この記事は約11分で読めます。

BattleMancer(バトルマーサーズ)のゲーム内容と稼ぎ方、リリース日に関する記事です。タワーディフェンス系BCGのBattleMancersのトークンや詳しいゲーム情報はこちらの記事をご覧ください。

BattleMancersのゲーム内容

  • 基本プレイは無料
  • PvP(メイン要素)
  • カードの収集(融合とXP獲得)
  • Lootbox(報酬)
  • 消耗品(ゲーム内アイテム)
  • ショップ

【前提】基本プレイは無料(条件有り)

BattleMancersは、基本的に無料で遊ぶことが可能です。

正し、Play-to-Earnしたい方(ゲームで稼ぎたい方)は、BattleMancersのGenesisコレクションを所有している必要があります。

そのため、NFT持っていない人はNFTの購入かレンタルする必要があるのです。

PvP(ゲームのメイン要素)

BattleMancersのメイン要素はPvPとなります。

PvPを通じてlootbox(報酬)を得る仕組みとなっており、非常にシンプルなゲーム内容です。

ただし、lootboxは獲得後すぐに開けるわけではなく、クールダウンがあるので、勝利→報酬獲得までの時間がしっかりと用意されています

カードの収集(ゲームのサブ要素)

BattleMancersにおけるカードは、レベルアップやシーズン報酬を獲得するために必要となってくる重要な要素です。

BattleMancersのカードは、“Troops(兵隊), Spells(魔法), Buildings(建物)”の3種類存在します。

それぞれレア度が4段階あり、Common<Rare<Epic<Legendaryの順でレア度が高くなっていく仕様です。

カードのレベルをアップグレードできる

BattleMancersのカードはアップグレードが可能です。

同じ種類かつ同じレベルのカードを3枚融合し、トークンを支払って強化していきます。

また、アップグレードを通じてXPを稼ぐこともできるので、一石二鳥です。

カードの入手方法
  1. lootboxの報酬
  2. ショップでのデイリー取引
  3. シーズンパスやトロフィー報酬
  4. 特別なlootbox報酬
カードの強化方法
  1. 同じカードを3枚集める
  2. $BTMCを支払う
  3. チャームを付ける(オプション)

Lootbox(報酬)

BattleMancersにおける報酬獲得は、主にLootboxからするイメージです。

Tierが高ければ高いほど、報酬の質が高くなり量が増えます。

Lootboxの報酬

  • BattleMancers Coin($BTMC)
  • カード
  • 消費アイテム

lootboxからは、トークンはもちろん、カードや消耗品が手に入ります。

消耗品に関しては、下で詳しく消化中です。

Consumable Items(消耗品)

BattleMancersの消耗品は2種類存在します。

  • Keys:Lootboxの開封
  • Charms:融合の成功率を上げる

どちらも少し特殊なので、別々に紹介していきましょう。

Keys:lootboxを時間無視で開ける

Keys(鍵)は、鍵そのものの名前と対応したlootboxを即座に開ける便利アイテムです。

Wooden KeyならWooden lootboxをすぐ開けるようなイメージなので、どの箱でも開けるというわけではありません。

Keysの種類
  • Wooden Key
  • Bronze Key
  • Silver Key
  • Golden Key
Keysはショップやlootboxから手に入る

便利アイテム”Keys”は、ショップでの販売やlootboxから手に入れることができます。

Charms:融合の成功確率を上げる

Charmsは、BattleMancersのメイン要素「融合」の成功率を上げるアイテムです。

Tierが高くなればなるほど、その恩恵は高くなるので出来る限り失敗したくない融合の時ほど、高レベルのCharmsを使いたいところでしょう。

Charmsのレア度
  • Green(Tier1)
  • Blue(Tier2)
  • Purple(Tier3)
  • Orange(Tier4)

ショップ

  • 永久:シーズンパス、XPパスなど
  • デイリー:消耗品やカードなど毎日変わる($BTMCとトレード)
  • 限定:期間限定でlootbox⇆$BTMGのお得な購入が出来る
  • 1度のみ:アカウント単位で1度のみの限定オファーがある

BattleMancerの稼ぎ方

  1. PvP報酬
  2. シーズンパスの報酬
  3. PvPラダー報酬
  4. リーダーボードの報酬
  5. ゲームの紹介報酬

①PvP報酬

BattleMancerでは、PvPに勝利すると報酬としてlootboxが手に入ります。

中にはカードや$BTMCが入っているので、そこから稼ぎを得られる仕組みとなります。

※F2Pユーザーも同じように報酬を獲得できますが、mintが出来ない仕様です。

②シーズンパスの報酬

シーズンパスからは画像のようにlootboxやkeyなどが手に入るようになっています。

無料版と有料版が存在し、有料版は$BTMGを支払って解放する必要があるようです。

また、シーズンパスはゲームのメイン要素である「融合」を通じてXPを稼ぎ、レベルアップすることができます。

③PvPラダー報酬

PvPラダー報酬(トロフィー報酬)は、トロフィーの獲得数に応じた報酬をアンロックしていくシステムです。

④リーダーボードの報酬

リーダーボードは、いわゆるPvPの上位勢のみが獲得できる報酬システムを指します。

シーズンごとの上位勢には、報酬としてメイントークンである$BTMGをプレゼントされるとのことです。

⑤紹介報酬

ゲームの正式リリース後、プレイヤーを招待することで報酬が得られるシステムもあります。

BattleMancersのNFTに関して

Mint Details(ミントに関する詳細)

  • Max supply:7777
  • Price:0.077 ETH
  • Date:August 30, 2022

6種の種族、7777枚のGenesisが登場

BattleMancersで登場するNFTは、6種類の種族が存在しそれぞれに固有の特徴があります。

『BattleMancers Genesis』の合計発行枚数は7777とされており、どのくらいの速度で売り切れるかが見ものでしょう。

※Genesis NFTとは一般的にプロジェクト初期に配布されるNFTのことを指します。

NFTの販売はプライベートセールとなる

限られた数量しか販売されないNFTですが、誰でも購入可能というわけではありません。

NFTの購入は、ホワイトリストに入る必要があるので、公式DiscordTwitterをフォローしておきましょう。

またホワイトペーパーにも色々なホワイトリストへ追加されるための手段が乗っているので、ぜひご確認ください。

NFTの使い道

  1. Esportsトーナメントへのアクセス権
  2. スカラーシップ
  3. $BTMCのステーキング
  4. $BTMGのステーキング
  5. ゲーム内アバター
  6. Mint権
  7. 特別なLootbox

①トーナメントへのアクセス権

BattleMancersで開催されるトーナメントへの参加券が手に入ります。

トークンやNTF、現金やハードウェアなど様々な報酬が手に入るチャンス見たいです。

②スカラーシップ

NFTを貸し出すことで、パッシブインカムを得られます。

自分でゲームをプレイするのが苦手な方や、時間がない方におすすめな手段でしょう。

③$BTMCのステーキング

NFTのホルダーは、パッシブインカムとして$BTMCを受け取ることができます。

④$BTMGのステーキング

ゲームのローンチまでの間、NFTのステーキングによって$BTMGを得られます。

こちらはNFTコレクションそのものの売り圧を低下させる目的があるようです。

⑤ゲーム内アバター

NFTのステーキングをしている間、ゲーム内では特別なアバターを使えます。

このアバターは戦闘相手から見えるようになっているようです。

⑥Mint権利

NFTの保持者は、lootboxをオンチェーンにミントする権利が与えられます。

また、ゲーム内のガス代が通常よりも割安で済むメリットもあるようです。

⑦特別なLootbox

NFTの保持者は、ゲームの正式リリースまでの間lootboxが手に入ります。

中にはいろいろなNFTカードが入っており、PvPやマーケットプレイスでトレードできるようになるとのことです。

BattleMancersのリリース日はいつ?

2022年6月~9月にパブリックベータ

BattleMancersのパブリックベータは、Q3 2022(6月~9月)に公開予定です。

現在2022年8月15日現在では、こちらでパブリックアルファをプレイ可能となります。

2022年10月~12月に正式リリース

BattleMancersのホワイトペーパーでは、ゲームの正式リリースがQ4 2022(10月~12月)に予定されています。

こちらは後ろにずれ込む可能性も全然あるので、詳しく情報を追いたい方は公式DiscordTwitterをフォローしておきましょう。

Mint日は2022年8月30日

ちなみにBattleMancersのNFTMint日は正式に8月30日と発表されています。

NFTは前部で7777つに限られており、P2Eとしてゲームを楽しむためには必要となってくる要素です。

Mint Details(ミントに関する詳細)

  • Max supply:7777
  • Price:0.077 ETH
  • Date:August 30, 2022

※投資はDYORでお願いいたします。

BattleMancersのトークン情報

BattleMancer Gem($BTMG)

$BTMGは、BattleMancerにおけるメイントークンとなります。

稼ぎ方

  • リーダーボードの報酬
  • NFTの売却
  • BattleMancers Genesis NFTのステーキング

「リーダーボードの報酬」に関しては、2~3か月周期で配布されていくとのことです。

いわゆるシーズン報酬に近いイメージでしょう。

使い道

  • シーズンパス(無料 / 有料)
  • XPパス(レベリング速度アップ)
  • スピードアップ(lootboxの時間短縮)
  • NFTの購入
  • ギルドの創設
  • スロットの拡張
  • 装飾品(見た目装備:スキン)

シーズンパスは、ApexLegendsやDeadbyDaylight、Fortniteなどの有名ゲームとイメージが近いです。

無料パスと有料パスが存在し、有料パスの方が無料パスよりもより良い報酬が手に入ります。

BattleMancer Coin($BTMC)

$BTMCは、BattleMancerにおけるセカンダリトークンとなります。

稼ぎ方

  • lootboxの報酬
  • シーズンパス
  • トロフィー報酬(勝ち>負けの比率が条件)
  • ステーキング

使い道

  • カードの融合(手数料)
  • デイリーオファー(ショップでカードをピック出来る)
  • スロットの拡張(カード、デッキ、アイテム)
  • 装飾品

BattleMancersのNFTステーキングについて

3種類のステーキングが存在する

  1. ソフトステーキング
  2. レギュラーステーキング
  3. Play-to-Earnステーキング

①ソフトステーキング

  • 毎日$BTMGを稼げる(一定額)
  • ローンチ後クレームできる
  • 正式リリースで終了

BattleMancer Genesisを持っている方は、$BTMGを毎日一定額稼ぐことが可能です。

ゲームの正式リリース後にクレームすることができ、3種類の中では一番早くステーキングを切り上げることになります。

②レギュラーステーキング

  • 正式リリース後も保持する
  • ガス代$BTMCを稼げる
  • 持っているだけでOK

レギュラーステーキングは、正式リリース後も保有していることによるメリットを受けられるものになります。

具体的には$BTMCをガス代プールから稼ぐことができるようです。

③Play-to-Earnステーキング

  • 名前の通りP2Eして稼ぐ
  • 1シーズン分のゲーム内収益をMintできる

最後にPlay-to-Earnタイプのステーキングです。

レギュラーステーキングと異なる点は、実際にゲームをプレイする必要がある点でしょう。

ゲームで得た利益を1シーズン分(3か月)Mintすることができるので、実際にゲームを楽しみながらステーキングしたい方向けのスタイルとなります。

BattleMancersのスカラーシップ

リース期間は3か月(1シーズン分)

BattleMancer Genesisの保持者は、正式リリース後にNFTを他のプレイヤーへ貸し出すことができます。

NFTのリース期間は3か月間(1シーズン分)となり、レンタルした側のプレイヤーはシーズン終了までNFTをMintできるようになる仕様です。

また、NFT自体はシーズン中ロックされるので、シーズン終了までは帰ってきません(シーズン終了後は手元に返却されます)

BattleMancersの公式リンク

タイトルとURLをコピーしました