【マイクラ】エンドポータルの探し方は?エンドポータルのコマンドも紹介【Java】

この記事は約4分で読めます。

マイクラ(マインクラフト)における、エンドポータルの探し方についてまとめています。

エンドポータルの見つけ方はもちろん、エンドポータルへのコマンドもまとめています。

エンダードラゴン復活のやり方

エンドポータルの探し方は?

①「エンダーアイ」を20個用意する
②「エンダーアイ」を使用する
③「エンダーアイ」を再度使用する
④「エンダーアイ」が下に向かっていけばストップ
⑤下に向かって掘り進む
⑥「エンド要塞」を発見
⑦「エンド要塞」を攻略する
⑧「エンドポータル」を発見
⑨「エンダーアイ」をハメてエンドへ

①「エンダーアイ」を20個用意する

マイクラで「エンドポータル」を探すには、「エンダーアイ」が必要になってきます。

エンドポータルを探すのに10個ほど、エンドへ行くのに12個必要となるので、合計20個ほど用意するのがベストです。

「エンダーアイ」は消費アイテムとなりますが、運次第では使っても消費されない場合があります。

「エンダーアイ」の作り方

「エンダーアイ」は、「ブレイズパウダー」と「エンダーパール」がクラフト素材となってきます。

「ブレイズパウダー」は、ネザー要塞に出現する「ブレイズ」からドロップする、「ブレイズロッド」から作れるアイテムです。

また、「エンダーパール」は暗い所で出現する「エンダーマン」から低確率でドロップします。

ブレイズロッドの詳しい入手方法

②「エンダーアイ」を使用する

マイクラでエンドポータルを探すには、「エンダーアイ」を右クリックで使用していきましょう。

右クリックで使用すると、エンドポータルがある方へ飛んでいくので、それを目印に進んでいきます。

エンダーアイの投げ方を見る

③「エンダーアイ」を再度使用する

エンダーアイを目印にある程度進んだら、再度右クリックでエンダーアイを投げてみましょう。

投げる感覚は自由ですが、ざっくり300マスほど進んだら投げると、エンダーアイの使用頻度を抑えられます。

これを何度も繰り返していきましょう。

④「エンダーアイ」が下に向かっていけばストップ

エンダーアイを繰り返し投げて進んでいくと、エンダーアイが下に向かって飛んでいく地点に到達します。

真下に向かって飛んでいく地点まで何度も投げながら調整し、見つかったらそこで一旦ストップです。

⑤下に向かって掘り進む

エンダーアイが下に向かった場所に「エンドポータル」のあるダンジョン、「エンド要塞」があります。

真下に向かって掘っていくのもありですが、安全に行くなら「階段掘り」で、掘り下げていきましょう。

⑥「エンド要塞」を発見

エンダーアイが下がっていく地点から下に掘り下げていくと、画像のようなダンジョンにたどり着けます。

ここがエンドポータルのある「エンド要塞」であり、この後はダンジョン攻略をしていく流れです。

⑦「エンド要塞」を攻略する

エンド要塞は地上では一番複雑なダンジョンと言っても過言ではありません。

ゴールは「エンドポータル」のある場所となりますが、画像のように、一見ふさがっているように見えても、掘ってみたら道が続いていたようなケースが頻繁に発生します。

ゾンビやスケルトン、クリーパーなどの敵MOBも出現するので、装備を整えて挑戦しましょう。

⑧「エンドポータル」を発見

エンド要塞を進んでいくと、画像のように「スポーンブロック」のある祭壇のような場所が見つかります。

ここが「エンドポータル」となりますが、「シルバーフィッシュ」という小さくて厄介な敵が無限に湧いてくるので、スポーンブロックをツルハシで速やかに破壊しましょう。

⑨「エンダーアイ」をハメてエンドへ

最後は、持ってきた12個のエンダーアイをエンドポータルに右クリックでハメていきましょう。

すべて埋まるとゲートが出現し、ここに飛び込むことでラスボスと戦えます。

エンドポータルのコマンド

チャット欄に以下のコマンドを打ちこむ

/locate structure minecraft:stronghold

マイクラでは、チャット欄にコマンドを打ちこむことで、少しだけズルできる仕様です。

キーボードの「T」を押し、チャット欄に「/locate structure minecraft:stronghold」と打ち込むことで、エンドポータルのある場所が座標で示されます。

コマンドの見方

チャット欄に「/locate structure minecraft:stronghold」と打ち込むと、画像のようなメッセージが表示されます。

それぞれ以下のように、XYZ座標を表しており、対応させると以下のような分類になるのです。

X座標Y座標Z座標
-1552-1008

ご覧の通り、Y座標については「~」と表示されており、結論から言うとY座標のみ教えてくれない仕様です。

また、画像を見ると分かりますが、このコマンドはあくまでも「エンド要塞」の場所を教えてくれるだけで、「エンドポータル」の場所は教えてくれません

つまり、エンド要塞の場所は分かっても、エンドポータルを探すのは自力となるので、予め覚えておきましょう。

関連記事

▶マイクラの攻略情報TOPへ戻る

村人関連


エメラルドを稼ぎやすい職業

移動にリードは使える?

防具鍛冶の作り方と取引内容

割引を永久にするには?

無職にならない時の対処法

道具鍛冶の取引内容

聖職者の作り方と取引内容

金のリンゴの与え方

取引内容と染料について

肉屋の取引内容

矢師の取引内容

石工の取引内容

働かせるには?

地図が同じ場合の変え方は?

武器鍛冶の取引内容

釣り人の取引内容

革職人の取引内容

成長時間や条件は?

簡単なやり方を紹介

職業がつかない対処法

旗デザイン関連


おしゃれな旗のデザイン一覧
機織り機のデザイン一覧

猫の旗デザイン一覧
和風の旗デザイン一覧

アルファベットの旗デザイン一覧

うさぎの旗デザイン一覧

鏡の旗デザイン一覧

クリーパーの旗

動物関連


入手方法と繁殖(増やし方)

いない時の対処法

アレイの繁殖方法と捕まえ方

アイテム関連


旗の模様の作り方

ゲーム関連


ハードコアのコツも紹介

ブランチマイニングの高さ

最新版でも使える?

最新版のおすすめ高さ

エンドポータルの見つけ方

復活のやり方は?

ネザー以外での入手方法は?

村人から手に入る?
タイトルとURLをコピーしました