【マイクラ】エンダーアイは村人と取引できる?消えるバグ・投げ方・要塞が見つからない対処法【Java】

この記事は約2分で読めます。

マイクラ(マインクラフト)における、エンダーアイは村人と取引できるのかについてまとめています。

消えるバグ・投げ方・要塞が見つからない対処法など、良くある質問についてもまとめています。

エンダーアイは村人と取引できる?

エンダーアイは取引できない

マイクラで村人との取引で「エンダーアイ」を手に入れることは、現在不可能となっております。

代わりに、現在は「聖職者」との取引で「エンダーパール」を入手することが可能です。

聖職者の取引内容まとめを見る

エンダーアイが消えるのはバグ?

エンダーアイは投げると確率で消える仕様

マイクラでは、エンダーアイを投げると「エンド要塞」を指し示す方向へ飛んでいくが、投げるたびに壊れる確率抽選が行われます

これはゲームの仕様であり、エンド要塞を見つけるまで1つもエンダーアイが消えずに到達できる場合もあるということです。

エンダーアイの投げ方

上手い人は高い位置から投げる

マイクラのエンダーアイは、上手い人ほど「高い位置」から投げることを意識する傾向にあります。

特におすすめなのは、ブロックを積み上げて高台を作り、良い視界を確保した状態からエンダーアイを投げる方法です。

見失ってしまうリスクも排除できる

「高い位置」から投げる方法を取ると、エンダーアイが自分の「後ろ」に飛ぶときの見失いやすさを軽減できます。

また、エンダーアイが地面に落ちるまでの時間が長くなるため、投げた方向をより正確に追跡することが可能になるのです。

エンダーアイを使っても要塞が見つからない

周囲を直下掘りする

エンダーアイを使用してもエンド要塞が見つからない場合、エンダーアイが下降する地点の周囲を直下掘りしてみることをおすすめします。

エンド要塞は特殊なブロックで構成されており、通常は他のダンジョンと容易に区別がつく構造です。

しかし、場合によってはエンダーアイがエンド要塞以外のブロック(例えば砂利や土ブロックなど)に反応することがあります

このため、エンド要塞の近くにいながら、要塞そのものを見落とす可能性があるのです。

エンドポータルの探し方

直下掘りの前にはベッドでセーブを忘れずに

直下掘りは迅速に地下深くへアクセスする方法ですが、落下による死亡やマグマへの落下(マグマダイブ)などのリスクも伴います。

直下掘りを試みる前には、必ず「ベッド」を使用してリスポーン地点を設定することが重要です。

こうすることで、万が一の事態が発生した際にも安全にリスタートできます

タイトルとURLをコピーしました