【マイクラ】移動にリードは使える?村人を連れてくるには?【Java】

この記事は約3分で読めます。

マイクラ(マインクラフト)における、村人を連れてくるには?についてまとめています。

村人の移動にリードは使えるかや、移動遠いときの対処法、ボートの段差のやり方まで紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

村人の移動にリードは使える?

村人にリードは使えない

マイクラでは仕様上の問題で、村人をリードで連れてくることはできません。

リードは牛や豚、馬などの動物やアレイ・ゴーレムなどの生物にしかつなぐことができないので、注意が必要です。

Java版・統合版ともに不可能なので注意

マイクラでは時々、Java版ではできるけど、統合版ではできないことがあります。

しかし、残念ながらどのバージョンでも村人にリードをつなぐことは不可能です。

村人を連れてくるには?

方法①
(1~10ブロック)
押して移動させる
方法②
(5~20ブロック)
話しかけて移動させる
方法③
(5~20ブロック)
トロッコに乗せて移動させる
方法④
(10~200ブロック)
ボートに乗せて移動させる
方法⑤
(100~500ブロック)
ネザーを通って移動させる

方法①:押して移動させる

マイクラで村人を連れてくるには、村人を押して移動させる方法があります。

これは最も基本的な方法であり、一般的に短距離(1-10ブロック)の移動に適しています

村の中心から離れすぎると村人は元の場所に戻ろうとする習性があるため、長距離の移動には向きません

方法②:話しかけて移動させる

マイクラで村人を連れてくるには、村人に話しかけて移動させる方法があります。

村人が職業に就いている場合、プレイヤーが彼らに話しかける(取引の画面を開く)ことで、村人はプレイヤーの目の前に移動するのです。

これは、一般的に短距離(5-20ブロック)の移動に適しています

方法③:トロッコに乗せて移動させる

マイクラで村人を連れてくるには、村人をトロッコに乗せて移動させる方法があります。

トロッコは、短距離から長距離(100-500ブロック)の移動に適した方法です。

村人をトロッコに乗せるためには、何も乗っていないトロッコに村人を押し込むだけで問題ありません。

ただし、長距離を移動するには多くのレールが必要となります。

方法④:ボートに乗せて移動させる

マイクラで村人を連れてくるには、村人をボートに乗せて移動させる方法があります。

これは、一般的に中距離(10-200ブロック)の移動に適した方法です。

ボートに乗せて移動させる方法では、段差を登ることができないため、「階段ブロック」を使って押し上げる必要があります。

また、ボートに乗せるためには、何も乗っていないボートに村人を押し込むだけで大丈夫です。

方法⑤:ネザーを通って移動させる

マイクラで村人を連れてくるには、ネザーを通って移動させる方法があります。

超長距離(500-10,000ブロック)の移動には、ネザーを通って移動させるのが最適です。

ネザーでは実際の世界の8倍の距離を移動できます。

ただし、モンスターから村人を守るために、ネザー内でのレール設置が重要です。

ボートで村人を連れてくる方法を詳しく見る

関連記事

▶マイクラの攻略情報TOPへ戻る

村人関連


エメラルドを稼ぎやすい職業

移動にリードは使える?

防具鍛冶の作り方と取引内容

割引を永久にするには?

無職にならない時の対処法

道具鍛冶の取引内容

聖職者の作り方と取引内容

金のリンゴの与え方

取引内容と染料について

肉屋の取引内容

矢師の取引内容

石工の取引内容

働かせるには?

地図が同じ場合の変え方は?

武器鍛冶の取引内容

釣り人の取引内容

革職人の取引内容

成長時間や条件は?

簡単なやり方を紹介

職業がつかない対処法

旗デザイン関連


おしゃれな旗のデザイン一覧
機織り機のデザイン一覧

猫の旗デザイン一覧
和風の旗デザイン一覧

アルファベットの旗デザイン一覧

うさぎの旗デザイン一覧

鏡の旗デザイン一覧

クリーパーの旗

動物関連


入手方法と繁殖(増やし方)

いない時の対処法

アレイの繁殖方法と捕まえ方

アイテム関連


旗の模様の作り方

ゲーム関連


ハードコアのコツも紹介

ブランチマイニングの高さ

最新版でも使える?

最新版のおすすめ高さ

エンドポータルの見つけ方

復活のやり方は?

ネザー以外での入手方法は?

村人から手に入る?
タイトルとURLをコピーしました