【マイクラ】道具鍛冶の厳選方法|取引内容まとめ【Java】

この記事は約3分で読めます。

マイクラ(マインクラフト)における、道具鍛冶の厳選方法についてまとめています。

道具鍛冶のガチャに関しては、取引内容まとめを用意しているので、参考にしながら厳選してみましょう。

道具鍛冶の厳選方法

  1. 無職の村人を用意する
  2. 村人をボートに乗せる
  3. 「鍛冶台」を設置する
  4. ボートを鍛冶台まで近づける
  5. 取引内容を確認して壊す

①無職の村人を用意する

マイクラで道具鍛冶の厳選をするにはまず、無職の村人を用意しましょう。

村人が現状いない場合は、あらかじめ村を探しておく必要があります。

【マイクラ】移動にリードは使える?村人を連れてくるには?【Java】
マイクラ(マインクラフト)における、村人を連れてくるには?についてまとめています。村人の移動にリードは使えるかやマイクラ村人移動遠いときの対処法、ボートの段差のやり方まで紹介しているため、マイクラ村人連れてくるについて知りたい際にご覧ください。

②村人をボートに乗せる

無職の村人が見つかったら、次はその村人をボートに乗せましょう。

村人の付近にボートを設置し、体をぶつけてボートへ押し込むことで、無理やり乗せることができます。

③「鍛冶台」を設置する

次は、道具鍛冶の職業ブロック「鍛冶台」を設置する必要があります。

鍛冶台を作成するには、以下のように「鉄のインゴット」を2つと、「木材」を4つ用意し、作業台で作成しましょう。

村人職業の付け方は?

④ボートを鍛冶台まで近づける

鍛冶台を設置したら、ボートと近づける必要があるので、村人の乗っているボートに乗りましょう。

その後、ボートにめり込むよう、ボートを移動します。

⑤取引内容を確認して壊す

ボートに乗った村人が「道具鍛冶」になったら、村人を右クリックすることで取引内容が確認できます。

後は、満足のいく取引内容が出現するまで、設置した鍛冶台を壊す→設置するを繰り返すことで、道具鍛冶の厳選が可能です。

道具鍛冶の取引内容

ダイヤの道具が手に入る


パターン①

パターン②

パターン③

パターン④

パターン⑤

パターン⑥

マイクラの道具鍛冶は、日常生活に役立つ「道具」をエメラルドと交換してくれます。

最終的には、「ダイヤモンドのピッケル」「ダイヤモンドのスコップ」などを手に入れることも可能ですが、その内容はランダムに決定されます。

4つの素材を集めておくと効率的


石炭

火打石

鉄インゴット

ダイヤモンド

マインクラフトの道具鍛冶を効率的にレベルアップさせるには、上記の素材を用意しておくことがおすすめです。

先に紹介したパターンを確認すると、毎回全ての素材が要求されるとは限りません

ちなみに、より効率的に道具鍛冶のレベル上げをしたい方は、以下の記事を一緒に読んでおきましょう。

【マイクラ】村人取引の値下げ方法|割引を永久にするには?【Java】
マイクラ(マインクラフト)における、村人取引の値下げ方法についてまとめています。村人の割引を永久にする方法や村人ゾンビ治療、ゾンビ化条件まで紹介しているため、マイクラ村人取引の値下げ方法について知りたい際にご覧ください。

道具鍛冶とは?

エメラルドと道具を取引してくれる

マイクラの「道具鍛冶」とは、エメラルドと道具を取引してくれる職業です。

「鍛冶台」を職業ブロックとし、「ダイヤモンドのツルハシ」や「ダイヤモンドのスコップ」などを手に入れることができます。

エンチャントが付与されていることもある

道具鍛冶と取引できるアイテムには、時々「効率強化」や「耐久力」などのエンチャントが付与されていることがあります。

運が良ければ「シルクタッチ」や「幸運」などのレア度が高いエンチャントが付与されていることもあるので、マイクラ生活には必須の職業と言えます。

【マイクラ】村人職業のおすすめは?職業ブロックも紹介【Java】
マイクラ(マインクラフト)における、村人職業のおすすめについてまとめています。職業ブロックやエメラルドを稼ぎやすい職業まで紹介しているため、マイクラ村人職業おすすめについて知りたい際にご覧ください。

関連記事

職業一覧


▶職業ブロック一覧へ戻る

道具鍛冶

武器鍛冶

防具鍛冶

革職人

製図家

司書

肉屋

農民

矢師

羊飼い

釣り人

聖職者

石工

村人関連記事


エメラルドを稼ぎやすい職業

移動にリードは使える?

割引を永久にするには?

無職にならない時の対処法

金のリンゴの与え方

簡単なやり方を紹介

職業がつかない対処法
  
タイトルとURLをコピーしました