【マイクラ】風車型ブランチマイニングはまだ使える?効率的なダイヤ集めのやり方【Java】

この記事は約3分で読めます。

マイクラ(マインクラフト)における、風車型ブランチマイニングについてまとめています。

効率的なダイヤ集めのやり方はもちろん、風車型ブランチマイニングのやり方も紹介しています。

風車型ブランチマイニングはまだ使える?

最新版では効率的とは言えない

『風車型ブランチマイニング』は最新版の1.21の現在では、「ダイヤを効率的に集める」という観点では最高率とは言えず、自信をもって「使える」とは言えません。

というのも、この方法が世間に広まったのは2013年(10年以上前)となるため、当時のマイクラとは常識が異なる側面が多いためです。

正し、ブランチマイニングをするという観点では、いまだその効率性は覆っていないので、手法だけを取り上げるならば、「まだ使える」と言えるでしょう。

風車型ブランチマイニングのやり方

▶引用:【Minecraft】風車型ブランチマイニング 解説編

①Y=-54の高さまで掘る

マイクラで風車型ブランチマイニングをするにはまず、鉱石を最高率で掘ることができる高さ「Y=-54」まで掘り下げましょう。

②9×9の正方形を採掘

「Y=-54」まで掘り下げたら、9×9マスの正方形に掘っていきます。

理想は画像のように中間地点と角に目印を置くことですが、やや面倒なので必須ではありません。

もし設置してしっかりとやりたい方は、おすすめは松明を設置することです。

③それぞれの頂点から4マスずつ掘る

次はそれぞれの頂点(角っこ)から4マスずつ掘り進めていきましょう。

画像のように掘り進める方向だけは間違えないように注意が必要です。

④画像の黄色い点から4マス掘る

その後は、画像の黄色い点から4マス掘っていきましょう。

複雑に見えますが、意識するべきは風車のような形です。

⑤左を向いて4マス掘り、目印を設置

掘り進めた咆哮から左を向いて4マス掘り、目印を設置していきましょう。

ここも、目印におすすめなのは松明となります。

⑥後ろを向き目印まで真っすぐ掘る

後は、後ろを向き目印まで真っすぐ掘り進めるのみです。

風車型ブランチマイニング→洞窟探検が効率的

最新版では洞窟探検が最高率

マイクラの最新版では、地下に生成される洞窟が「風車型ブランチマイニング」が広まった当初と比較すると、圧倒的に広く生成されるようになっています。

風車型ブランチマイニングの欠点はやはり「掘る時間」と「その準備(効率強化付きのツルハシなど)」となるため、効率性を求めるのであれば、地下探索をするのがおすすめです。

おすすめは洞窟を見つけるまで「ブランチマイニング」をする方法

最新版のマイクラでは、高さだけ合っていれば、ひとつの洞窟に複数のダイヤ鉱石が埋まっていることが珍しくありません。

ただし、運悪く洞窟がなかなか見つからない場合もあるため、洞窟を見つけるまで『ブランチマイニング』する方法を試すことをおすすめします。

技法を組み合わせることで、より効率的にダイヤを集めることができますので、ぜひ活用してみてください。

ブランチマイニングでダイヤが出ない時の対処法

関連記事

▶マイクラの攻略情報TOPへ戻る

村人関連


エメラルドを稼ぎやすい職業

移動にリードは使える?

防具鍛冶の作り方と取引内容

割引を永久にするには?

無職にならない時の対処法

道具鍛冶の取引内容

聖職者の作り方と取引内容

金のリンゴの与え方

取引内容と染料について

肉屋の取引内容

矢師の取引内容

石工の取引内容

働かせるには?

地図が同じ場合の変え方は?

武器鍛冶の取引内容

釣り人の取引内容

革職人の取引内容

成長時間や条件は?

簡単なやり方を紹介

職業がつかない対処法

旗デザイン関連


おしゃれな旗のデザイン一覧
機織り機のデザイン一覧

猫の旗デザイン一覧
和風の旗デザイン一覧

アルファベットの旗デザイン一覧

うさぎの旗デザイン一覧

鏡の旗デザイン一覧

クリーパーの旗

動物関連


入手方法と繁殖(増やし方)

いない時の対処法

アレイの繁殖方法と捕まえ方

アイテム関連


旗の模様の作り方

ゲーム関連


ハードコアのコツも紹介

ブランチマイニングの高さ

最新版でも使える?

最新版のおすすめ高さ

エンドポータルの見つけ方

復活のやり方は?

ネザー以外での入手方法は?

村人から手に入る?

 

タイトルとURLをコピーしました