【ラグナロク】アイスワイバーンがいない・湧かない時の対処法【Ark】

この記事は約3分で読めます。

Ark(アーク)ラグナロクのアイスワイバーンに関する記事です。アイスワイバーンがいない・湧かない時の対処法や巣の場所・座標はもちろん、コマンドに関しても紹介しています。

アイスワイバーンがいない時の対処法

コマンドでリセットする

ラグナロクのマップ上にアイスワイバーンがいない場合は、コマンドを使って野良の恐竜をリセットするのがおすすめです。

手順としては、以下の通りとなります。

  1. キーボードの「Tabキー」を押す
  2. 画面下に黒いバーが出現する
  3. “Destroywilddinos”と入力する
  4. キーボードの「Enterキー」を押してリセット完了

この手段で湧き直しをすると、ワイバーンを含む全ての恐竜がリセットされます。(テイム済の恐竜に害はありません)

再出現するまで待機する

コマンドでリセットするのが億劫な方は、アイスワイバーンが再度出現するまで待機しておきましょう。

普段から雪山にいない場合や、アイスワイバーンが他の恐竜に殺されてしまった場合は、再度自然湧きするのを待つ必要があるのです。

コツとしては、アイスワイバーンが湧くポイントの近くに家を建て、時間を過ごすのがおすすめできます。

アイスワイバーンの巣の場所は?

ARK: Survival Evolved – Ice Wyvern Egg Locations (Ragnarok)より引用

ワイバーンミルクをなしにする設定は?

B:崖際の開かれた場所

座標47.0 / 51.7

アイスワイバーンの巣の場所(C地点)は、崖の谷間付近に生成されます。

座標としては、緯度47.0度、経度51.7度となるので、雪山の中でも西に位置する地点です。

「GPS」というアイテムを使用すれば、自分の現在地を座標で確認することができます。卵の場所が見つかりにくいので、作っていくと効率アップです。

C:崖の谷間付近

座標33.5 / 68.8

アイスワイバーンの巣の場所(D地点)は、大きな大木が寝ころんでいるところに隣接しています。

座標としては、緯度33.5度、経度68.8度となるので、雪山の中でも東に位置する地点です。

D:寝ころんだ大木の横

座標33.5 / 68.8

アイスワイバーンの巣の場所(D地点)は、大きな大木が寝ころんでいるところに隣接しています。

座標としては、緯度33.5度、経度68.8度となるので、雪山の中でも東に位置する地点です。

E:いわばの狭間

座標42.8 / 55.2

アイスワイバーンの巣の場所(E地点)は、岩場の狭間に位置しています。

座標としては、緯度42.8度、経度55.2度となるので、雪山の中でも中央に位置する地点です。

他の地点に関しては、現在も調査中です。

関連記事


洞窟の順番は?

卵が湧かない時の対処法

いない・湧かない時の対処法

使い道も紹介

いない時の対処法

不要に設定する方法
タイトルとURLをコピーしました