【深き夜】無頼漢のおすすめ遺物構成|組み合わせ【ナイトレイン】

この記事は約4分で読めます。

無頼漢のおすすめ遺物構成の記事です。深き夜の深度5でも対応できる無頼漢のビルドをご紹介。無頼漢のスキルやアーツなどの基本情報についてもまとめています。ナイトレインの無頼漢遺物についてはこちらの記事をご覧ください。

無頼漢のおすすめ遺物構成

※筆者が深度5で安定したビルドを掲載しています。

「通常攻撃の一段目を強化」ビルド

確定枠

  • 通常攻撃の一段目を強化
  • 出撃時の武器の戦技を「霜踏み」にする

無頼漢の高い攻撃力を存分に活かしつつ、武器ガチャによる不安定感を無くせるのがこの「通常攻撃の一段目を強化」をつんだビルドです。無頼漢といえば「二刀バッタ」が主流でしたが、これは2つ武器を最低限でも揃える必要がありました。しかし、敵が強くなり、デバフ付きの武器も手に入る深き夜に置いては武器の「ガチャ」が回しにくくなるので、安定感に乏しくなってしまいます。

そんな歯がゆさを感じさせないのがこの「通常攻撃の一段目を強化」ビルドであり、「特大武器」に限らずどの武器でも単純な火力upをさせることができるのです。

立ち回り

序盤は戦技「霜踏み」で雑魚狩りをしつつ、初期武器を捨てられるようなムーブをしていきます。特に一夜目については、レベリング重視。途中で強力な武器やボスの弱点を付ける武器、付帯効果が強力な武器を拾いつつ、よりHP・攻撃力の高い無頼漢を作り上げていきます。

また、深度が深くなるにつれ無頼漢でも耐えられない程強力な火力を持った敵が出現するようになってくるので、「最大HP時、カット率上昇」はマストで持ち歩きたいところです。

参考になるプレイ動画

無頼漢の遺物効果

  • スキル中に攻撃を受けると攻撃力と最大スタミナ上昇
  • アーツの効果時間延長
  • トーテム・ステラの周囲で敵を倒した時、HP回復
  • トーテム・ステラの周囲で、強靭度上昇
  • 精神力/知力上昇、生命力/持久力低下
  • 神秘上昇、生命力低下
  • スキル命中時、敵の攻撃力低下

無頼漢の遺物は効果範囲が幅広く、自身のバフから味方のバフ、相手へのデバフ。そしてHP回復までできるのが意外と器用です。一方で、実際に使われやすいのはやはりスキル×バフ・デバフの2種類となります。

ステータスデバフは気にしなくて良い

無頼漢のビルドでは筋力・生命力・持久力以外はほとんど必要ないため、ステータス上昇系の遺物のデメリットは実質的にないに等しいです。

  • 精神力/知力上昇、生命力/持久力低下
  • 神秘上昇、生命力低下

一時期ネタ要素として魔術ビルドが話題になっていましたが、ご覧の通り生命力・持久力を下げつつの能力上昇となるので、深き夜での実用性には欠けます。ただし、今後のDLCや追加ボス・遺物効果次第では何か起きるかもしれないので、一定キープしておくのもアリです。

無頼漢の基本情報

能力値

HPA
FPD
スタミナA
筋力S
技量C
知力D
信仰D
神秘C

初期武器

武器名無頼漢の大斧
攻撃77
状態異常
戦技我慢

アビリティ/スキル

スキル「逆襲」は、敵の攻撃を受け止めながら強力な拳撃を叩き込むカウンター技です。発動中は被ダメージを軽減し、強化状態ではさらに威力と範囲が向上。ヒットさせればスタミナが全回復します。

アビリティの「闘争心」はこれを自動で補助してくれるようなイメージなので、ある種のパッシブスキルのようなイメージです。スキル中にスーパーアーマーになるという効果です。

アーツ

アーツ「トーテム・ステラ」は、巨大な墓石を召喚する特殊な技です。墓石は敵の攻撃を防ぐ壁になるほか、周囲の味方の攻撃力を15%上昇させるバフ効果、そして足場としての機能も持っています。攻守にわたって活躍する非常に強力なアーツです。

関連記事

おすすめ遺物一覧へ戻る

レディビルド執行者ビルド
無頼漢ビルド隠者ビルド
鉄の目ビルド追跡者ビルド
タイトルとURLをコピーしました