
追跡者のおすすめ遺物構成の記事です。深き夜の深度5でも対応できる追跡者のビルドをご紹介。追跡者のスキルやアーツなどの基本情報についてもまとめています。ナイトレインの追跡者遺物についてはこちらの記事をご覧ください。
追跡者のおすすめ遺物構成
※筆者が深度5で安定したビルドを掲載しています。
ソロ/マルチ安定ビルド
![]() | ![]() |
確定枠
- 深海の暗き夜(常夜マリス遺物)
- 物理攻撃力上昇
- 【追跡者】スキルの使用回数+1
とくに深度5でおすすめな追跡者の安定ビルドです。無難にHPと物理攻撃力を伸ばしつつ、スキルもフルフルで炎攻撃+出血が乗るようにしています。物理攻撃力上昇は重ね掛けが可能なので、+値が高いものを優先的に装着するのがおすすめです。
立ち回り
マルチの場合はできる限りヘイトを集める「タンク役」の役割りを担います。二刀バッタをするかは完全お好みですが、両手持ちでスタミナをしっかりと残しつつ、なるべく死なずにしっかりとダメージを与えるムーブを意識すると味方も安心して戦ってくれます。
ソロの場合でも単純に死ににくいだけで圧倒的なバリューを発揮できます。悩みがちな火力面もしっかりと「スキル:クローショット」を活用することで、出血ダメージを与えられる期待値もあり、死なずに殴るところは殴るを意識する基礎的なムーブを徹底すれば深度5でも安定してレートを盛ることが可能です。
致命の一撃特化ビルド
![]() | ![]() |
確定枠
- 爵の夜(通常エデレ遺物)
- 致命の一撃強化
追跡者の高いタンク性能と、近接攻撃だからこそ致命を取りやすい状況を最大限に活かせるビルドです。理想は「致命の一撃強化」を6積みすることですが、中々揃えにくい部分もあるので困ったら「最大HP上昇」や「物理攻撃力上昇」などを付けると良いでしょう。
立ち回り
こちらはすごくシンプルな立ち回りでOKで、とにかく致命の一撃を入れることを最優先に考えます。背後から致命を入れられる相手に対しても積極的に立ち回りましょう。
また、基本的にHPの多い相手は通常攻撃のみで削り切ることは考えず、相手の「体勢値」を削るにはどうすれば良いかを常に考えれば後は死なないだけで仕事ができます。
追跡者の遺物効果

- 【追跡者】アビリティ発動時、アーツゲージ増加
- 【追跡者】スキル使用時、通常攻撃で炎を纏った追撃を行う(大剣のみ)
- 【追跡者】スキルの使用回数+1
- 【追跡者】アーツ発動時、周囲を延焼
- 【追跡者】精神力上昇、生命力低下
- 【追跡者】知力/信仰上昇、筋力/技量低下
- 【追跡者】スキルに、出血の状態異常を付加
追跡者の固有遺物は、属性「炎」に偏った効果をしています。アビリティの「クローショット」は移動や炎属性の攻撃、直近では「出血」まで幅広く対応できるようになったので、自分好みのビルドに合わせて調整しやすいのが魅力です。
ステータスバフ系の優先度は低め
追跡者のステータスバフ系遺物は以下の通り、魔法・祈祷系に寄せた能力アップが可能です。
- 【追跡者】精神力上昇、生命力低下
- 【追跡者】知力/信仰上昇、筋力/技量低下
ただし、特に「生命力低下」については、深度5に近づくにつれてなるべく避けたい(追跡者の役割としてはHPをなるべく増やしたい)ので、優先度は低いです。また、「筋力/技量低下」が下がってしまうのも同様に、追跡者の強みを無くしてしまうデメリットが大きく、現状筆者含めて採用している人は基本見かけません。
追跡者の基本情報

能力値
| HP | A |
| FP | C |
| スタミナ | B |
| 筋力 | A |
| 技量 | B |
| 知力 | C |
| 信仰 | C |
| 神秘 | C |
初期武器

| 武器名 | 追跡者の大剣 |
| 攻撃 | 56 |
| 状態異常 | – |
| 戦技 | 踏み込み(斬り上げ) |
アビリティ/スキル

▼ アビリティ:第六感
追跡者を象徴する「即死回避」能力です。瀕死ダメージを受けた際に一度だけ自動で回避し、大きく後ろへ飛び退いて体勢を立て直します(掴み攻撃は回避不可) 。
祝福に触れると再使用可能になるため、道中の探索では強気に攻めることができますが、ボス戦では実質1回きりの保険となります。
▼ スキル:クローショット
鉤爪を射出し、高速移動と攻撃を兼ねる万能スキルです。小型の敵は引き寄せ、大型の敵や地形には自身が高速で接近します。
スタミナ消費なしで発動でき(クールタイム8秒)、ダッシュ攻撃への派生や、移動中のジャンプによる飛距離の延長、瀕死の味方の救助(1ゲージ分)など、用途が非常に広いです。
アーツ

鉄杭を爆発させる強力な一撃を放ちます。最大の特徴は、構えから攻撃終了まで続く非常に長い無敵時間です。 タメ発動(ゲージ全消費)で威力と範囲が強化され、敵の体勢を崩しやすくなります。
タメなし(ゲージ70%消費)では後方に飛び退くため、緊急離脱にも使えます。敵の大技をカウンターで潰したり、安全に味方を蘇生(最大2ゲージ)したりできる、攻防一体の切り札です。
関連記事
レディビルド | 執行者ビルド |
無頼漢ビルド | 隠者ビルド |
鉄の目ビルド | 追跡者ビルド |

.png)
深層.png)
.png)
深層.png)
レディビルド
執行者ビルド
無頼漢ビルド
隠者ビルド
鉄の目ビルド
