レディのおすすめ遺物構成の記事です。深き夜の深度5でも対応できるレディのビルドをご紹介。状態異常特化の高火力ビルドや、カーリアの速剣特化のビルドなどはもちろん、レディのスキルやアーツなどの基本情報についてもまとめています。ナイトレインのレディ遺物についてはこちらの記事をご覧ください。
レディのおすすめ遺物構成
※筆者が深度5で安定したビルドを掲載しています。
状態異常特化の高火力ビルド
![]() | ![]() |
確定枠
- 【識の夜】出撃時の武器(付加):毒
- 【霞の夜】出撃時の武器(戦技):冷気の霧
こちらはレディの特にソロ向きな構成となっています。戦技「冷気の霧」で凍傷を狙いつつ、毒+刀の出血を入れられるので、深き夜でもファームからスピード感を持って進められます。
深層遺物は優先的に「毒状態/凍傷状態」への特効スキルを優先しつつ、効果が重複しないので、強化値が被らないようにセットしましょう。
立ち回り
このビルドが凍傷+毒を最大限に発揮する用に組まれているので、武器は初期武器を強化する流れで進めます。序盤から坑道で「鍛石2」を取りに行き、1夜目では武器を最大強化まで持って行くのがマストとなるので、レベルをあげつつ武器強化をしっかりと行っていきましょう。
また、レディは紙耐久なのでファーム時は「冷気の霧」→「凍傷」→「姿を隠して殴る」→「スキルを使う」を徹底しないと即死します。殴り過ぎず、一方的に殴れるタイミングをしっかりと待つことが重要です
「カーリアの速剣」ゴリ押しビルド
![]() | ![]() |
確定枠
- カーリアの剣の魔術を強化
こちらは大前提「運」と「技術」の両方が必要になるビルドです。「運」は「カーリアの速剣」が付いた武器を拾う必要がある点。「技術」は火力が高いが故に楽しくなり、殴りすぎてしまう→死ぬのリスクがある点となります。
ソロや固定パーティだと自由に動きやすいので杖を探しに行きやすいですが、野良マッチングの場合は味方と意思疎通を図る必要があるので、その分理想形になりにくいのが難しいポイントです。
立ち回り
まず序盤は戦技「霜踏み」を使い、しっかりとファームをしましょう。立ち回り的に、レベリングをしつつ杖を優先的に探しに行き、死なないように立ち回ることが重要です。
また、「カーリアの剣の魔術」であれば「カーリアの速剣」でなくてもキープしておくと良いので「カーリアの大剣」「カーリアの貫き」なども妥協枠として持っておきましょう。
レディの遺物効果
- スキルのダメージ上昇
- アーツ発動中、敵撃破で攻撃力上昇
- 短剣による攻撃連続時周囲の敵に、直近の出来事を再演
- 背後からの致命の一撃後自身の姿を見え難くし、足音を消す
- 生命力/筋力上昇、精神力低下
- 精神力/信仰上昇、知力低下
- スキル使用時、僅かに無敵
レディの遺物はほとんどが強力ですが、中でも「スキルのダメージ上昇」はマストで入れたい程強力で汎用性も高いです。
マルチでは「スキル使用時、僅かに無敵」を詰んでいる人も多く、敵の動きを完全に覚えられていない方や保険として持っておくのもおすすめできます。
ステータスデバフは打ち消せない
執行者の場合、ステータス上昇系の2種類を組み合わせることでデメリットを打ち消し合うことができますが、レディの場合はそれができません。
- 生命力/筋力上昇、精神力低下
- 精神力/信仰上昇、知力低下
とくに「知力低下」については、魔術系ビルドとの相性も悪い上、2枠をこれらに使うのであれば別の遺物を優先したいところです。
レディの基本情報
能力値
HP | C |
FP | B |
スタミナ | D |
筋力 | D |
技量 | B |
知力 | A |
信仰 | B |
神秘 | C |
初期武器
武器名 | レディの短剣 |
攻撃 | 38 |
状態異常 | – |
戦技 | 魔力の短剣 |
アビリティ/スキル
レディのアビリティはすごく簡単に言うと「回避」を連続で行える能力です。Bloodborneの回避に感覚が近く、好みが分かれるアビリティです。
スキルについては「リステージ」と文字通り、再現するスキルです。約3秒前までの攻撃を再現する様に行ってくれるスキルなので、火力枠となります。
アーツ
アーツは遺物次第では火力面でのバフも得られますが、基本的には「透明になる」能力です。マルチではとくに強力で、味方がダウンした際にアーツを使うことで、落ち着いて蘇生することができます。
一方でアーツそのものにダメージがあるわけではないので、アーツでファームを加速させたり、雑にダメージを稼いだりするのには向いていません。
関連記事
![]() | ![]() |